Search

フットボールの核心は控室での会話!?「FOOTBALL FREAKS」が伝えたいこと(footballista) - Yahoo!ニュース

プレミアリーグを中心に欧州各国リーグのハイライトやクラブの歴史、現地での裏話など豊富な切り口が人気のサッカー番組「FOOTBALL FREAKS」。MCを務めるのはフリーアナウンサーの野村明弘と、サッカーライターのベン・メイブリー。以前から親交のある二人の軽妙な掛け合いは番組の魅力となっている。そんな両者が語るお互いの印象、そして、フットボールメディア論とは。

インタビュー・文・写真 玉利剛一(footballista編集部)

試合のコンテクスト

――収録を見学させて頂きましたが、カメラが回っていない時も含めてお二人の息がぴったりなのが印象的でした。

ベン・メイブリー(以下、ベン)「昔からずっと(試合)中継でコンビを組んでいますし、一緒に番組ができるのは大きな喜びですね。最初に話をもらった時も野村さんならやりやすいだろうなと思っていました」

野村明弘(以下、野村)「ベンさんとは以前から控室で色んなテーマで会話をするからネタはたくさんあるのですが、中継だと試合内容に触れなきゃいけないので(時間的に)できない話も多い。だから、番組を一緒にできると聞いた時は嬉しかったですね」

――番組尺がある程度自由なのはDAZNの編成的な魅力でもあります。

ベン「台本がきっちりある番組も悪くないのですが、『FOOTBALL FREAKS』はご覧いただいたように自由に楽しくやらせてもらっています(笑)。長く喋りすぎてスタッフさんに編集で苦労をかける部分もあると思いますが、自然な(会話の)脱線は面白い話も出てきやすい。控室での会話と同じ感覚で収録していますね」

野村「意外にそういう話がフットボールの核心に触れていること多いんですよ。ベンさんはイングランド出身ということもありますが、文化としてフットボールを紹介するという意味では最適な方だと思います」

――「文化としてのフットボール」をより具体的に説明して頂いてもいいですか?

ベン「例えば、中継であればその試合のコンテクスト(文脈・状況)を視聴者に伝えるということ。目の前で起きている事象をメインに、選手や監督を主役としてお伝えするという点は変わりませんが、もっと広い視野でクラブの歴史に触れたり、ビッグ6以外についても知ることができればプレミアリーグ全体の楽しみ方が増えると思っています」

――野村さんはロンドンでの生活経験をお持ちですが、現地メディアもそういった観点で報道されているのでしょうか?

野村「1年程度住んでいたのですが、その期間は毎日『ザ・サン』というタブロイド紙のサッカー面を全部読みました。驚いたのは過去何十年もさかのぼって直近のカードについての解説が記載されていること。だから、歴史を学ぶことができた。バーンリー出身の友人がいるのですが、彼が生まれる前にバーンリーFCが優勝していることを自分が見てきたかのように話すんです。つまり、皆が歴史を共有している。同じようなことを『FOOTBALL FREAKS』を通じても出来ればいいなと思っています」

ベン「例えば、先日開催されたアーセナル対ウェストハムといえば、1980年のFAカップ決勝戦ですよね。私が生まれる前の試合ですが、それが自然に頭に浮かびます。そうした大きなコンテクストの中で、イギリス人はフットボールを語るので。私は今、日本に住んでいますが、生活上は半分イギリスに住んでいるような感覚です。毎日3~4時間程度イギリスのポッドキャストやラジオ、テレビやネットなどイギリス人が見聞きするメディアをチェックしています。それによって自分がイギリス人でいれるというのもありますし、だからこそイギリス目線で日本のメディアに情報をお伝えすることができます」

Let's block ads! (Why?)



"フットボール" - Google ニュース
March 30, 2020 at 10:06AM
https://ift.tt/39ur6XU

フットボールの核心は控室での会話!?「FOOTBALL FREAKS」が伝えたいこと(footballista) - Yahoo!ニュース
"フットボール" - Google ニュース
https://ift.tt/3a0hmpL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "フットボールの核心は控室での会話!?「FOOTBALL FREAKS」が伝えたいこと(footballista) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.